Re: 初心者の私にボカロの良さを教えてくれるスレ ( No.1 ) |
- 日時: 2016/08/21 20:34
- 名前: PPK
- 大きな魅力としては
自分好みの歌が作れる
というところですかね…
元の音源(ミクやレンなどのライブラリ)は人間の出せる音ではないので新しいものが作れる
つまり
自分の思いをダイレクトに伝えることができる
こんなところでしょうか?
|
Re: 初心者の私にボカロの良さを教えてくれるスレ ( No.2 ) |
- 日時: 2016/08/25 16:04
- 名前: 簡易沼
「ボカロ」という人間とは違う音で歌われる効果は絶大です。
もちろん歌の一つ一つに込められる感情の質や、人間味みたいなものは圧倒的に、生身の人間が歌ったほうが良いです。Mitchie Mさんみたいなごくごく例外を除いては、ほぼボカロが人間の様に歌うことも、人間ほど圧倒的な感情を込めることは出来ません。
しかし人間と違うということは強みでも有ります。 もちろん、人間には出せない音域や歌詞を歌うことができるでしょう。 また、感情や人間性の一切排除された声。その無感情さが「カゲロウプロジェクト」などに代表される「物語する楽曲」について、その物語に没入するために語り手の存在を消すことができる非常に有効な手段です。 エレクトロニカなどのジャンルにおいては、人間性の排除された機械の声自体に独自性という価値があり、人間性を省いたスマートさを実現することに大いに寄与しています。
ニコニコという市場や年齢層、プロデューサーの性質やジャンル、動画の効果もけっして無視はできませんが、長くなるので「声」の話だけにさせて頂きます。
|